こんにちは!
整体×トレーニングのパーソナルジム
Kaid Fit武蔵境店の千葉です!
「ヒップアップしたい!」
「産後、垂れたおしりをどうにかしたい!」
そんな想いでスクワットやヒップリフトなど、おしりの筋トレを頑張っている方も多いと思います。
でも…
-
思ったほどおしりの形が変わらない
-
むしろ太ももばかり疲れる
-
おしりに効いている感じがしない
こんな状態だとしたら、問題は筋トレの内容ではなく、骨盤の角度にあるかもしれません。
ヒップアップに必要なのは「骨盤の適度な前傾」
ヒップアップというと、「筋トレしておしりの筋肉を鍛えること」ばかりに注目しがちですが、
実はその前に、骨盤のポジション=前傾の角度がとても重要なんです。
特に産後は、骨盤が後ろに傾きやすく(=骨盤後傾)、
この状態だとおしりの筋肉がうまく使えなくなってしまいます。
結果として…
-
おしりが平らに見える
-
筋トレをしても脚ばかり太くなる
-
腰や太ももに余計な負担がかかる
といった残念な結果に。
骨盤が前傾していると、自然とおしりが引き上がる
骨盤がほんのり前に傾いている状態では、
-
おしりの筋肉がしっかりと伸び縮みし
-
筋肉が正しく働いて
-
トレーニングの効果がしっかり出る
ようになります。
つまり、「骨盤が整った状態」こそが、
おしりの筋肉が本領発揮できる土台になるのです。
骨盤を整えずに筋トレするのは、土台が傾いたまま家を建てるようなもの
どれだけいいトレーニングをしても、骨盤が後傾しているままでは、
おしりの筋肉を正しく使えません。
まず必要なのは、骨盤の動きを整え、
適度な前傾ができるように体の状態をリセットすること。
それができてはじめて、ヒップアップのための筋トレが本当に効く状態になるのです。
骨盤を前傾させたいなら、「足首の感覚」がカギになります
ではヒップアップのために骨盤を前傾させようとするとどうなるでしょうか?
実際にやってみると…
-
腰だけ反ってしまったり
-
お腹が前に出てしまったり
-
姿勢を保つのがしんどくなったり
こんなふうに、「なんか違う…」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか?
実はその原因、足首=足元の感覚にあるかもしれません。
骨盤の前傾を自然に保つには「重心の位置」が重要です
人の体は、「どこに体重が乗っているか」によって、
骨盤や背骨のポジションが自然に変わっていきます。
たとえば、かかと体重になっていると骨盤が後ろに傾きやすく、
その状態でおしりの筋トレをしても、なかなかうまくいきません。
逆に、足首の上に体重が乗っている状態だと、
骨盤が適度に前傾し、背骨も自然と立ち、
「頑張らなくてもキレイな姿勢」が取れるようになります。
ヒップアップは「おしりを鍛える前に、足首を感じる」ことから
産後の女性は、抱っこや反り腰のクセなどで、重心が乱れがち。
知らず知らずのうちに、「かかと重心」が染みついてしまっている人も多いです。
その結果…
-
骨盤が後傾しておしりが垂れる
-
太ももがパンパンになる
-
腰が痛くなりやすい
といった悩みにつながってしまいます。
だからこそ、まずは足裏〜足首に体重が乗っている感覚を取り戻すことが大切。
それが、無理に姿勢を意識しなくても、
「骨盤が立ち、おしりが自然と引き上がる」体のベースになります。
Kaid Fitでは「足元から整えるヒップアップ」をご提案しています
Kaid Fitでは、ただ筋トレをするのではなく、
立ち方・体の使い方・重心の位置から丁寧に見直していきます。
産後の体は「がんばる」よりも、「整える」ことが第一歩。
足首〜骨盤〜おしりへと自然に力がつながる姿勢でこそ、
ヒップアップも、体型改善も、グッと近づいてきます。
「何をしても変わらなかった…」という方にこそ、
“足元からのアプローチ”を体感してほしいと思っています。
【整体×トレーニング】パーソナルジムKaid Fit武蔵境店
住所:東京都武蔵野市境2-2-19 武蔵境イニシャルハウス401
営業時間:8:00~23:00(木曜は17:00、土日は20時閉店)
電話番号:03-4400-3165