猫背を直そうとして反り腰に?意識だけで改善できない理由と正しい対策

こんにちは!

武蔵野市の整体×トレーニングのパーソナルジム
Kaid Fit武蔵境店の千葉です!

「デスクワークで猫背になってきたから、姿勢をよくしよう!」
そう思って胸を張ったり、背中を反らしたりしていませんか?

実はそのやり方、猫背とは逆に反り腰を悪化させる原因になっているかもしれません。
猫背・巻き肩を意識だけで直そうとすると、腰や背中に余計な負担をかけてしまうんです。

この記事ではなぜ意識だけでは逆効果になってしまうのかわかりやすく解説したいと思います。


猫背改善を「意識」だけでやってしまうと起こること

猫背を直そうとして「背中を反る」ことで、一時的には胸が開いて姿勢が良くなったように見えます。
でも実際には…

  • 背中ではなく腰を反らしてしまい、反り腰になる

  • 腰に負担がかかり、腰痛の原因になる

  • 巻き肩は改善されず、肩こりや頭痛が残る

つまり、「胸を張る=猫背改善」ではないんです。


猫背・巻き肩の真の原因は「筋肉のアンバランス」

猫背や巻き肩は、筋肉のアンバランスによって起こります。

  • デスクワークで縮こまった胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)

  • 使われず弱くなった背中の筋肉(菱形筋・僧帽筋・広背筋)

  • 座りっぱなしで硬くなる股関節・太もも前

このバランスが崩れることで、自然と猫背・巻き肩の姿勢になってしまいます。
だからこそ、背中をそらす「意識」だけでは根本解決にならないんです。


猫背・巻き肩を改善する正しい方法

猫背を本当に改善するには、硬い筋肉をゆるめて、弱い筋肉を鍛えることが大切です。

  • 胸の筋肉をストレッチして開く

  • 背中の筋肉を目覚めさせるトレーニング

  • 股関節を柔らかくして骨盤を正しい位置に戻す

この「整える+鍛える」のアプローチをすることで、意識しなくても自然に胸が開いた姿勢をキープできるようになります。


じゃあ猫背改善に意識は必要ないの?

この話を聞くと猫背改善は意識しなくても自然に治せると勘違いされる方もいますが、
意識は絶対に必要で、猫背改善のためには「意識必要、でも主体ではない」というイメージです。

意識だけで頑張ろうとすると、身体が無理な動きをして腰痛や反り腰になってしまう可能性があるので
まずは身体の状態を整えて、正しい筋肉と骨格のサポートがある状態で意識することが重要ということです。


まとめ

もし今、猫背や反り腰を「意識で直そう」としてうまくいかないなら、それはあなたが悪いのではなく、正しい方法を知らないだけです。

Kaid Fit武蔵境店では、整体とトレーニングを組み合わせた独自のメソッドで、猫背や反り腰を根本から改善します。
その場しのぎのストレッチではなく、あなたの身体に合わせた「本当に効果が出るプログラム」をご提案します。

今なら 無料体験レッスン を実施中。さらに、当日入会で入会金(通常22,000円)が 半額の11,000円 に。

正しい方法を知れば、姿勢は必ず変わります。
自信を持って立てるあなたを、僕と一緒に作っていきませんか?

👉 まずは無料体験からお試しください。
詳細はこちらから

カウンセリング&無料体験