こんにちは!
武蔵野市の整えてから鍛えるパーソナルジム
Kaid Fit武蔵境店の千葉です!
「お酒は百薬の長」なんて言葉を聞いたことがあるかもしれません。
確かに、少量のアルコールがリラックス効果やコミュニケーションの潤滑油になることは事実です。しかし、それが習慣化していたり、週末の「飲みすぎ」が当たり前になっていたりしませんか?
実は、アルコールは思っている以上に体に深刻な悪影響を及ぼします。今回はあまり知られていない、その“隠れたリスク”について解説していきます。
1. 睡眠の質を大きく下げる
「酔うとすぐ寝られる」という人も多いですが、実際にはアルコールは深い眠り(ノンレム睡眠)を妨げ、夜中に何度も目が覚める原因になります。結果的に、朝起きても疲れが取れず、日中の集中力やパフォーマンスにも悪影響を与えます。
2. 内臓脂肪を増やしやすくする
アルコールは「エンプティカロリー」と呼ばれ、栄養がほとんどないのに高カロリーです。また、肝臓はアルコールの分解を優先するため、脂肪の代謝が後回しになり、結果として内臓脂肪が蓄積しやすくなります。いわゆる「ビール腹」はその典型です。
3. 腸内環境の悪化
腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、健康と密接に関わる臓器です。アルコールは腸内の善玉菌を減らし、悪玉菌を増やすことで腸内環境を乱します。これにより便秘や下痢、免疫力の低下などさまざまな不調の原因になります。
4. 筋肉の分解を促進する
ボディメイクや健康維持を意識している人にとっては見逃せないポイント。アルコールは筋肉を作る「テストステロン」の分泌を抑える一方で、筋肉を分解する「コルチゾール」を増やす働きがあります。つまり、お酒を飲みすぎると筋トレの効果が減ってしまうのです。
5. 習慣化のリスク
「毎晩の晩酌が日課」になっている人は、知らず知らずのうちに依存の入り口に立っているかもしれません。アルコールは脳の報酬系を刺激し、習慣性が非常に高い物質です。気づけば飲まないと眠れない、ストレスが解消できない…そんな状態に陥る可能性もあります。
まとめ:あなたの「習慣」、本当に健康的ですか?
お酒そのものが悪というわけではありません。しかし、頻度や量、飲み方によっては確実に体に負担をかけ、健康を蝕んでいきます。
もしあなたが「なんとなく毎日飲んでいる」のであれば、それは少し立ち止まって見直すサインかもしれません。
健康的な体を手に入れるために、まずは“お酒との付き合い方”を見直してみませんか?
パーソナルジムKaid Fit武蔵境店
住所:東京都武蔵野市境2-2-19 武蔵境イニシャルハウス401
営業時間:8:00~23:00
電話番号:03-4400-3165